秋葉原で、あの頃の未来に。
時々、展覧会公式図録を眺めています。「私の描くイラストレーションは、未来へのリハーサルである」 by シド・ミードうーん、シド・ミードの方が全然先を行ってる(笑)。
本日の音楽:
The National [I Am Easy To Find ]
06.09.2019
ここ最近、1か月と少しの間に、ゴールデンウィークの旅行や、出張でいろいろな建築や展覧会をに触れる機会があったのですけれど、なかなかアップすることが出来ていなかったので、このあたりでまとめて。まずは、ゴールデンウィークの真っただ中の広島。2泊3日、車の旅。どこへ行くにも渋滞が酷過ぎて・・・覚悟の上だったとはいえ、げっそり。目的地は1日1か所がやっとでした・・・。

初日は、磐田から10時間かけて移動し、尾道へ(既に夕方近く(汗))。海運庫をコンバージョンした複合施設「ONOMICHI U2」(設計:SUPPOSE DESIGN OFFICE)に滑り込み。その後、道駅周辺で尾道ラーメンを食べるも、新駅舎(デザイン監修:アトリエ・ワン)の写真は撮りそびれ・・・
中日は「宮島」へ。駐車場を探して島を渡るまでになんと半日・・・午後になってようやく上陸・・・。
干潮で「厳島神社」は鳥居まで歩いて行くことが出来ました。周囲は海水のかわりに人人人・・・

折角なので、足元の写真をパシャリ、パシャリ。



千畳閣(豊国神社)の空間体験は圧巻でした。巨大な縁側の下の巨大な床下空間が通り抜け通路に。スケール感覚が揺さぶられます・・・。
最終日は、平和記念公園へ。

1時間近く並んでリニューアルオープンしたばかりの「広島平和記念資料館」(設計:丹下都市建築設計)を見学。

その後、近くの「おりづるタワー」(設計:三分一博志建築設計事務所)へも。

鶴を折ったり、屋上でゴロゴロしたり・・・1階から屋上まで続く屋外スロープも楽しいです♪その後、お好み焼きで充電して、磐田へ。復路も往路と同じく、10時間以上のドライブとなりました・・・。
そうそう、旧広島市民球場の跡地ではイベントが開催されていました。次に機会があったら、広島市民球場(マツダスタジアム)で、カープ戦(できれば対ドラゴンズ)を観戦したいなぁ。
本日の音楽:
椎名林檎 [ 三毒史 ]
06.03.2019
先日、「浜松情報」という地域経済誌の取材を受けました。その時のインタビューが記事になって、6月号に掲載されています。「経営者に聞く・トップインタビュー」というコーナーです。恥ずかしながらこの雑誌の存在を知らなかったのですが、浜松の多くの企業の皆さんが定期購読されているとのこと。経営という概念があるようなないようなフワフワした設計事務所の代表が経済誌に・・・ミスマッチすぎないか不安しかないですけれど、お時間ありましたら読んでみてください。
本日の音楽:
Official髭男dism [ Pretender ]
本日の音楽:
The National [I Am Easy To Find ]
16 Light Years
「The National」の新作は、女性ボーカリストがゲスト参加していたりと、いつになく華やか。「The National」のメロディと低音ボイスは、女性ボーカルとの相性抜群。素敵なアルバムです!
広島へ。
本日の音楽:
椎名林檎 [ 三毒史 ]
09 至上の人生
椎名林檎の新作、どの曲もカッコいいですが、1曲目から最後まで通して何度も聴きたくなるアルバムです。エレカシの宮本さんはじめ、コラボしているアーテイストの皆さんとの相性も完璧!
経済情報誌に?
本日の音楽:
Official髭男dism [ Pretender ]
01 Pretender
切なすぎるラブソング。日本語のラブソング、久しぶりにいいなぁと。ストレートすぎず、ひねりすぎずの言葉選びが素敵な曲です。