会長の目の前で。
そして、、、
竹下一級建築士事務所時代の後輩、佐野君が代表取締役を務める「株式会社SN Design Architects」が手掛けた「鴨江の家」オープンハウスへも。
彼は事務所を設立してまだ約3年ですけれど、、、
住宅建築を順調に受注しつつ、1年目に事務所を法人化して、現在では浜松市の公共案件や法人の保育所やこども園などの設計も同時に手掛けるなど、どんどん活躍の場を広げています。
私を含め小さな設計事務所を主催する人間は経営者の感覚がどうも不足しがちなのですが(笑)、、、その経営の感覚をしっかり持った上でハイクオリティな建築を実現しているのは本当に凄いし、それこそがSN Designのオリジナリティだなぁと今回のオープンハウスで改めて。
ちなみに、、、この「鴨江の家」は、なんと竹下一級建築士事務所の会長の家の目の前!会長のキビシイ現場チェックをクリアして完成させた精神力にも感服(笑)。
本日の音楽:
MUSE [ Origin of Symmetry ]
05 Plug in Baby
ひたすら過剰で一歩間違えたらクドくてカッコ悪くて、、、となりそうな、ギリギリのバランスでめちゃくちゃカッコイイ(と個人的に思っている)、MUSE。この曲はその代表のような。。。ギタープレイがツボ過ぎ!
磐田のスゴイ世代。
TYdo 高塚さんによる「中泉御殿の住宅(仮)」のオープンハウスへ。
浜松市南区立野町に建つ住宅。道路に面したポリカーボネートの波板による目隠し壁が印象的なシンプルな木造建築。間取りや納まり、素材や設備の選択、、、全てにおいて事務所のスタンダードが確立されていて、コストやクオリティをコントロールしきっている凄みを感じる建築でした。独立直後から変わらないスタンスで住宅建築に向き合っていることが本当によく伝わってきます。素敵。
この二人、高塚さんと森下さんは1979年、磐田生まれの同級生、
そして、、、
4月に「建築家のためのウェブ発信講義」という単著を出版する後藤さん(建築・アート・デザインの情報サイトarchitecturephoto.net や、建築プロのためのプロダクトブランドdifottを運営)も、実は、1979年、磐田生まれの同級生!
青木淳建築計画事務所を経てB1Dという設計事務所を主宰し活躍されている宮内さんだって、高塚さんや森下さんと同じ地元の高校を卒業した同級生!
他にも、、、
お会いしたことはないのですが、、、
藤本壮介建築設計事務所を経てKSAという設計事務所を主宰し活躍されている住谷さんもそうだとか。。。
地元磐田の凄すぎる世代・・・
本日の音楽:
Golden Smog [ Down By the Old Mainstream ]
01 V
Jayhawks、Wilco、Soul Asylum、、、ゴールデンなメンバーによる覆面バンド。穏やかでポップな名曲が揃っています。
記念すべきファーストフルアルバム。
お付き合いのある建築家の方々のオープンハウスのお誘いが続いて、2018年は始まりから刺激が沢山です。。。
浜松にある事務所の周辺で高密度に建築の部分へアプローチしてきた彼らが、はじめて外壁から内部空間まで建築のほぼすべての部分に取り組んだリノベーションプロジェクトが完成したとのことで見学させていただきました。
「東貝塚の納屋」
モノ、新と旧、職人さん、お施主さん、、、全てに対して誠実に丁寧に熱量を持って向き合い、積み上げきったことがヒシヒシと伝わってくる建築でした。
質の高いシングルやミニアルバムを何枚も発表していたアーティストが、満を持して発表したファーストフルアルバムのような、瑞々しいやりきった感に共感。。。
このような建築を発注し所有するオーナさんが地元磐田にいるというのも本当に嬉しいし、勇気づけられます。
がんばろう。
今後、403architecture [dajiba]3人が「東貝塚の納屋」がどのような言葉で語っていくのかも楽しみです。
本日の音楽:
oasis [ Definitely Maybe ]
03 Live Forever
大好きなファーストアルバム、沢山ありますけれど、まず挙げたいのは「oasis」。野望と自身に満ち溢れた熱量、バンドのメンバーのみによって作られたシンプルで瑞々しい音、、、先行シングルやライブによって作られた高い前評判を越える出来栄え、さらにそれを超える結果・・・。どれをとっても完璧すぎるファーストアルバム!
愛称は、ラリーナ。
昨日の定例記者会見にて「磐田卓球場」の愛称が発表されました。
卓球のラリーのように人と人との思いが行き来し、市民を始め多くの人々が交流できる施設となるよう願いを込めて、、、
「磐田卓球場ラリーナ」
(愛称は全国を対象に公募し562点の応募があったそうです。)
建設工事の方は現在検査期間に入っており、2月末の完成に向けて大詰め。
3月に入りますと備品搬入などオープン準備が始まり、3月21日に完成記念式典、4月1日より一般開放となります。
卓球ボールが行きかう音が「ラリーナ」に響くまで、あと1ヶ月と少しです。
本日の音楽:
くるり [ その線は水平線 ]
01 その線は水平線
くるりの新曲は、穏やかで爽やかな、でも力強いギターロック。凄くツボな、くるりらしい一曲でした。ライブ音源が6曲も収録されているのも嬉しい♪
音楽っていいですね。
週末は、事務所のメンバー全員で、R食堂さんの14周年記念イベント(Mind Jive Vol.20)へ。
磐田FM STAGEにて、
「LOSTAGE」と磐田・浜松に縁のあるバンド「ember」「qujaku」の音楽と、R食堂さんのカレーと、、、
まさに、これはRockの「R」が店名のカレーショップだからこそのイベント!
R食堂さんと、そこに集まる素敵な皆さんによる、最高にカッコイイ時間でした。
お店・人・音楽・・・ とてもよい繋がりがここ磐田にあること、本当に幸せです。
私達も、「建築」の側から沢山の繋がりを生み出していけたらなぁと改めて。。。
R食堂さん、14周年おめでとうございます!
ジミーさん、Mind Jive、20回凄いです!
LOSTAGE・ember・qujakuのメンバーの皆様、素敵な音楽をありがとうございました!
渡辺事務所はこれからもここ磐田で美味しいカレーと音楽を頂き続けます。
・・・21周年・・・28周年・・・?(笑)
・・・30回、40回、50回・・・
・・・どこまでも続いて欲しいです。楽しみ!
本日の音楽: LOSTAGE [ In Dreams ] 04 ポケットの中で
会場でようやく新しいアルバムを手に入れました!アートワークも収録曲も、特典缶バッジも最高です!